設計士と建てる住宅の満足度は8割以上!!
マイホームが欲しいと思った時、最初に思い浮かぶのはハウスメーカーや建売住宅だと思います。
設計士(建築士)と建てる家を検討されたことはありますか?
設計士(建築士)に依頼するのは敷居が高い、コストもかかりそう。そんなお話をよく耳にします。
しかし、依頼された83%以上の方が非常に満足していと答えています。(ハイ・アンドカンパニー(株)による531名を対象にした調査による)
家は3回建てないと満足したものにならないと昔から言われていますが、
設計士と建てた方の83%の方が満足とかなり高いです。
なぜこれほど高い満足度となっているのでしょうか?
設計士(建築士)さんに頼むとコストがかさむイメージが強いですが実際に設計士(建築士)さんがデザインした家はどうでしょうか?
どんな家を想像しますか?

オシャレなデザインの家? 敷地の高低差を使ったカッコイイ家でしょうか?
なんとなくデザイン重視の家を想像しませんか?
たしかに設計士さんがデザインした家はカフェ風であったり、モダンでオシャレな家が多いのも事実です。
しかし
設計士さんと建てた方の40%は
「自分の要望と価格のバランスを考慮してくれた」と答えています。

高コストのイメージが高いですが、実は予算に合わせた家を設計をしてくれます。
細かな要望も取入れてくたといった回答も多かったようです。
ハウスメーカーさんとの一番の違いは細部まで手を入れてくれたり、和風、洋風、問わずどんな建物でも設計してくれるところでしょう。
次に多かったのが
「ヒアリングが上手で生活に合った設計をしてくれた」
と26%の方が答えています。

ご家族一人一人にの要望やライフスタイルを考慮して設計してもらった方が
多かったようです。
車イスを使用した高齢者などがいてもスムーズに移動できる廊下や介護者の負担が軽減される様な設計がされていたりします。
3番目に多かった回答は
「性能面で考慮してくれた」と25%の方が答えています。

長年住み続ける住宅の性能はとても重要です。
家計に関係する省エネ性能、寒さ暑さに関係する断熱性能など、予算と性能のバランスを考え快適に過ごせるよう設計しもらった方が多かったようです。
逆に設計士との家作りが良くなかったと回答する17%をみて見ると・・・。
設計料が高くなった 6%
建築コストが上がった 6%
要望が通らなかった 4%
打合せが面倒 3%
性格が合わなかった 3%
となっています。完全オーダーがゆえ打合せに時間がかかったりといったもあるようです。
性格が合わないと意向が上手く伝わらない事も・・・設計士に限った事ではありませんが、横柄な態度の方や、お客さんを尊重出来ない方にはお願いしたくないですね。
それでも83%の多くの方が満足されていますので一度、設計士と建てる
マイホームを考えてみる価値はありそうです。
とは言っても設計士の知合いもいない、ツテも無い方も多いと思います。
そんな方は
・注文住宅を建てた人から建築士を紹介をしてもらう
・実際に目にて良いと感じた住宅の建築士を紹介してもらう
・地元の行政庁、建築士事務所協会に相談する
などがあります。紹介でしたら設計士(建築士)の性格なども聞けると思いますので自分に合った設計を見つけられるのではないでしょうか?
完全オーダーメイドの家づくりとなるので調査したりする行動力も必要のようですが、実際に建てた人の満足度がここまで高いと、設計士(建築士)にお話だけでも聞きたくなりますね。
これから家を建てる予定の事は、設計士(建築士)への依頼も検討されてみてはいかがでしょうか?
※当社へご相談やご依頼は下記よりどうぞ
お客様お一人お一人誠意をもって対応させていただきます。
お気軽にご相談下さい。